study model 01
・イメージモデルとして各階の大まかな構成を捉えることができるわかりやすい模型。
study model 02
・敷地Bを選択。
・計画する建物単体だけを作るのではなく、敷地周辺の建物や樹木などを作ることで、敷地の状況がとてもよくわかる模型になっている。
・計画する建物が敷地に対してどのように対処しているのか、また、対処を必要とする箇所を検討する上で有効なスタディモデルの作り方である。
study model 03
・各階輪切り状のフロアを前提にスタディしていくのではなく、断面計画をしていく中で全体ヴォリュームをスタディしているよい案。
・海側に配した+αのプログラム(ライブハウス)の大きなボリュームと住居との関係をスキップフロアで構成している。
study model 04
・コンセプトが明快にわかる模型で、グルグルと周りながら各フロアへスキップしていく案だが、より周辺環境との関係を検討していくことでコンセプトが積極的な場所に対する提案になるのではないだろうか。
study model 05
・近隣を含めた敷地図を用いて周辺の状況を意識しながらスタディしている案。
・ヴォリュームを間違えてしまってはいるものの、道路の向かいにある大きな桜並木を積極的に建物の計画に取り入れるなど、ここにしかない設計をしようとしている。
ARCHITECTURAL DESIGN AND DRAWING is a compulsory subject conducted in the second grade of the Architectural Course of Kanto Gakuin Univ. in Yokohama, Japan. This subject is to integrate the fundamental knowledge of design, structure, facilities, and material and construction, and to learn basic architectural design technique by way of designing housing construction